レジーナリゾート富士で迎える朝

おもち、大人になってから食べられるようになったおしるこでいただこう。
~ 前回のつづき ~

レジーナリゾート富士に滞在2日目の朝。
こちらは敷地内にありますが、経営も利用料金も別という謎のスパ。
ドアに貼ってあった謹賀新年の紙が可愛かったので。

朝ごはんを食べる前に、お部屋のプライベートランで朝の運動です。
ここは107号室。広いランがついているお部屋を選びました。

富士は寒いなぁ。
でもとっても空気が澄んでいます。

朝になって明るくなった外の風景をお部屋の中から見たアリスたち。
ここに出て遊ぶのを待っていました。

朝8時。レストランで朝食が始まる時間です。
私たちはいつもすべてを終わらせてから、
最後にのんびりレストランに向かいます。

ここレジーナ富士の朝食時間は8:00~10:30(オーダーストップ10:00)。
ほかのホテルと比べて遅くまでOKなのが
我が家にとってはうれしい。

ウッドチップがあまり好きではないカノンも
ここでは足下を気にせずに遊べるようです


ランに出て建物を見上げた感じ。
2階建てになっています。メゾネットのお部屋もあります。

夜から朝にかけてとっても寒かったので
ウッドチップが少し凍っていてサクサク音がします。

大きめテラスがあって素敵ですね。

そろそろお部屋の中に戻って、朝ごはんにしようー。

アリスたちの食事を終えて、私たちの朝食へ。
左手がレストラン、そして右手に共用のウッドチップラン。

今回、プライベートランが広かったので
滞在中一度もこのランは利用しませんでした。
ほかのお客さん、全然おトイレ流していなかったし・・・。
お出かけしていて私、流している人を見ることの方が稀なのですが
排泄後はお水をかけてください、とあらゆるところに書いてあるのに
なぜあんなにもたくさんの人がマナーを守らないんだろう。

ここレジーナ富士は中からも外からも、階段でしかレストランに行けません。
バギーは何段も担いで上り下りする必要があります。
これ前回も大変だったのですが、5年経った今も改善されていませんでした・・。

朝食の和食膳。

量もちょうどよく、美味しかったです。

ぱくぱくいただきました。

ぎゅうぎゅう詰めのバギーでそのままお部屋に戻ります~
つづく・・・

北海道・関西等で被災された、
日常生活に支障をきたしている地域のみなさまにお見舞い申し上げます。
一日でも早く落ち着いた時間が過ごせますように。

にほんブログ村
わんこと旅行ランキングカテゴリーはこちら↓

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「手づくりわん工房 Alice Style」



ショップFacebookページ

→手づくりわん工房 Alice Style 公式Facebookページ

ショップブログも時々ひっそりと書いています

→手づくりわん工房 Alice Style 店長日記(ショップブログURL変わりました)
- 関連記事
| 旅行・山梨県 | 00:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑