アンジュと初午・凧市デート


トコトコ・・
寒いかと厚着してきたら身動き取れなくてしんどい


今日はスリングインでちょっとおつきあいしてねー。

やってきたのは王子稲荷神社。
きのうは”初午(はつうま)”だったので凧市が催されていました


前にも来たことがあったのですが、とても行列ができていて
神社には入らずに参道の屋台だけ寄って帰ったんですよね。
このときはそこまで並んでいなかったので入ってみることに。

それでも8人ぐらいずつ入場規制されていました。
結構急な階段が目の前に立ちはだかります


王子稲荷の象徴でもある狐さんが左右にいます。

狛犬ならぬ狛狐さんです


わんこは抱っこしてならお詣り可と入り口に書いてあります。
アンジュと一緒に並んで順番を待ちます。

ほどなくして私たちの番に。
アンジュをスリングインで抱えたまま階段を転がってしまっては大変なので
手すりにつかまって慎重に上ります


境内に到着ー。

ガラガラ鳴らすのもまた4列に並んで待ちました。

無事お詣りし終わって、凧市なので凧を授けてもらって移動していたら
かわいらしい行列に会いました。

こちらの神社の敷地内に幼稚園があり、そこに通う園児の子たちが舞を踊っていました。
小さいころから伝統芸能にふれるって良いですねー


帰りにたくさん並ぶ屋台数軒に立ち寄りました。

きっといくつか買うだろうと、家から空っぽの紙袋持参!

屋台って袋がなかったり、適当なビニール袋に入れられたりするから・・。
持って行って大正解でした


アリスただいまー

お留守番ありがとうねー。

カノン、ずっと抱っこだったから歩けないのつまらないかなって思って


これが凧市の”火防の凧”。
この奴凧をまつると火難をまぬがれ、無病息災・商売繁盛にご利益があるとされているそう


そう、アンジュと一緒に行ってきたんだよねー


屋台で買ったものたちー。
温かいものはもちろんすでに全部冷めていましたー


これこれアンジュ、それはタカ夫へのおみやげだからだめよ。

ショパンも今度ちがうお祭りいこうね


ナイトもね

江戸時代から続く王子稲荷の凧市は、毎年2月の“午の日(うまのひ)”に催されます。
今年はきのう7日の”初午”と、
”二の午”である今月19日(月)にも同じ凧市が催されますよー


屋台好きな人も楽しめます

おしまい


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「手づくりわん工房 Alice Style」



ショップFacebookページ

→手づくりわん工房 Alice Style 公式Facebookページ

ショップブログも時々ひっそりと書いています

→手づくりわん工房 Alice Style 店長日記(ショップブログURL変わりました)
- 関連記事
| 東京23区内 | 00:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑