おさんぽは修行
テンションが下がり、これほど嫌な気持ちにされることはありません。
私は毎日、おさんぽから帰ってきて玄関のドアをパタンと閉めたとき
「あぁ、今日もみんな無事に元気に帰ってこられた。よかった・・」と思います。
すべての犬のオーナーが意識を高くもって
自分のパートナーが人や他の犬に迷惑をかけない躾をしたら
どんなに気持ち穏やかにおさんぽできるだろうと思うのです。
~ きのうのお話 ~

防蚊・防虫・抗菌効果のあるお服を着てカノン&アンジュさんぽに出発です

先日の日曜日、ついに私は今季初めて虫刺されにあったのだ!

ハーブの香りがふたりを包みます

(お服にハーブの香りがついています)

ピンク色のスイカタンクトップが可愛いのですが、
アリスとカノンはちょっとぶかぶか、アンジュはちょっと着丈短く(フレブルサイズなの

なかなかジャストサイズとはいかないのが玉にキズ。

さて、うちの子たちは小さい頃からみんな
おさんぽに積極的に行こうとはせず、楽しみにしている感じでもなく・・

いつも半強制的におさんぽに連れ出されているのですが


外に出たら出たで、なかなか楽しんでいるんですね


でも車に乗ってのお出かけは楽しいみたいなので
ご近所さんぽがあまり好きではない様子です


でも時々こうして会えるおともだちとご挨拶できるのは刺激になっているよう。

きっとご近所さんぽが車やバイクや電車や自転車の音がしない
人通りも少ない場所だったら、楽しみになっていたのかもしれません。

時期的にもう日中さんぽが日によっては厳しくなりつつあるので
早朝や、週末の夕方なんかのおさんぽなら、ここあたりももっと静かなはず。

いわば3姉妹にとってご近所さんぽは一種の”修行”のようなものなのです。

ちょっと立ち止まってみたり。

カノンはパピーの頃よりも音にナイーブになりましたね・・
なかなか難しいものです。

そろそろ行こう、アンジュ


私はだいたい3頭を2回に分けておさんぽしているのですが、
第一陣のおさんぽが終わって、一度帰宅して身体を綺麗にしてすぐに
続けて第二陣のおさんぽに出発・・

また帰ってきて第二陣の子たちの身体を綺麗にして、
足ふきタオルを3本洗濯してリードや荷物を片づけて・・

そしてやっと私にしばしの休息の時が訪れる・・はずなのですが

第一陣の子(主にアリス)は、お帰りなさーい!かまってー♪とくっついてきて、
おさんぽから帰ってきたばかりの第二陣のカノンとアンジュは
あくまでおさんぽは”修行”なので、
すぐさまボールで遊んでー!と疲れ知らずで目をキラキラ輝かせて待ちわびています



おさんぽ時、なにがあっても守れるように終始気を張っているので
3姉妹のおさんぽ後は心身ともにくたくたになり
勘弁してー ちょっと休ませてーと思いつつも
たまにはこうして”帰るやいなやボール投げ”につきあってあげるのでした

私にとってもおさんぽは”修行”であります


おしまい

読んだよっとポチっと押してもらえたらうれしいです

更新の励みになります。

にほんブログ村
"わん連れ旅行ランキング"はこちらから

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドメイドグッズのお店
「手づくりわん工房 Alice Style」



ショップFacebookページ

→手づくりわん工房 Alice Style 公式Facebookページ

ショップブログも時々ひっそりと書いています

→手づくりわん工房 Alice Style 店長日記(ショップブログURL変わりました)
- 関連記事
| おさんぽ | 00:36 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑