fc2ブログ

ちっちゃなシェルティ3姉妹+アリスベビーの家族日記

小柄で穏やかなアリス・カノン・アンジュにアリスベビー・ショパンとナイトも加わって5頭家族に☆

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

手づくりわんごはんケーキを作りました

あす日曜日は我が家3姉妹・次女カノンのバースデー
2歳になります

1m_2015041800030626c.jpg
ちょっと早いですが
きのうはカノンのお誕生日ごはんケーキを作ってみました


2m_20150418000308fc6.jpg
先月のアリスのお誕生日に注文したキッチンドッグさんのごはんケーキ
ヘルシーだったのでマネっこして今回は自分で作ってみることにしました
出来上がり理想形

3m_20150418000309be6.jpg
うん・・・ でも出来上がっても食べるのは日曜日だよ・・



4m_20150418000310da0.jpg
アリスのときのケーキの”型”を洗ってとっておいたので使います
最初に湯がいたブロッコリーを小さくして敷き詰めて・・
(ここでは一番下になりますが、最後は逆さにしてドーム状にするので
最終的にはてっぺんにブロッコリーがきます


5m_201504180003121df.jpg
次に湯がいた赤パプリカを小さく切って敷き詰めて・・・
(以降も出てくる野菜はすべて湯がいているので言葉省略)


6m_20150418001221b9a.jpg
小さく切った大根&きゃべつを敷き詰めて・・・
(第一段階のブロッコリー熱湯投入が早すぎたため
色褪せたブロッコリーの粒が至るところに散りばめられてしまった失態)

7m_2015041800122255d.jpg
にんじん・・
(第一段階のブロッコリー・・・)


8m_20150418001224302.jpg
オリーブオイルでサッと焼いた鶏のむね肉を湯がいて小さくして・・・



9m_2015041800122648b.jpg
かぼちゃパウダーで色&味つけした柔らかめに炊いたごはん(ちょっと足りず)



10m_201504180012270d3.jpg
横から見るとこんな感じ6.5層ぐらいになっています
これに寒天を流し込んで完成です
だ、だいじょうぶかな・・・寒天、ちゃんと隙間にぜんぶ流れたかな
冷蔵庫に入れて固めて、食べるときにひっくり返してドーム状のごはんケーキになります

11_201504180023092aa.jpg
大きめにきって湯がいておいたにんじんを
”KANON”と切り抜いてみましたケーキの上か前に飾る用です
食べる前に傷みそうだったらコレだけもう一度作ろう
できたできたっヒャッホーゥ

11m_20150418002311426.jpg
そそ、食べるのはお誕生日の明日ねっ



12m_201504180023126b0.jpg
アリスと1歳1ヵ月ちがいのカノン
もう2歳なのかという気持ちとまだ2歳かという気持ちの混在


13m_20150418002313c06.jpg
・・・日曜日だってばさ
ちゃんと固まってひっくり返せるまでドキドキです
また可愛いクッキーとかでデコります
初めてこの子たちのお誕生日ケーキ、自分で作った~

おしまい

いつもご覧いただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
下の3姉妹の写真をポチっと応援してください
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(シェルティ人気ランキングのサイトがひらきます)
 

3姉妹が看板犬のお店
大切なわんちゃんのためのハンドメイドグッズのお店
「手づくりわん工房 Alice Style」

新商品「お名前入りシルエットミニトート」も販売開始!
Alice Style シルエットミニトート予告blog
全25犬種よりお選びいただけます(今後、犬種の追加あり)。
お店公式WEB SHOPは下の写真のアリスをクリック↓   

手づくりわん工房 Alice Style TOP ロゴmini
AliceStyleTOP IMAGEmini

ショップFacebookページ
手づくりわん工房 Alice Style 公式Facebookページ
ショップブログもひっそりと書いています
手づくりわん工房 Alice Style 店長日記

| 手づくりごはん | 00:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

わんこ惣菜のお店 "pop wan "が閉まる前に

きのう私たちは雨上がりの午後
ある場所へ向かっていました

~ きのうのお話

1m_20141130025726b25.jpg
横浜市・金沢八景にあるペットの手作りごはんとお惣菜のお店
pop wan に到着です


2m_201411300257276b1.jpg
2年前 はじめて訪れたpop wan
とても寂しいのですが 今日11/30で閉店となります
我が家からは高速を使ってすいすい行っても片道1時間半
このごろはなかなか足を運ぶことができないでいました
葉書で閉店のお知らせをいただき
お花をもって3姉妹を連れて閉店の前日に訪れたのです

3m_20141130025729979.jpg
お店に入るとすぐに店主の”父さん”が
3姉妹に試食のお惣菜を出してくださいました


4m_20141130025730348.jpg
カノンとアンジュはお店に来るのは初めてだね
なかなかお店まで来られなかったので
時々宅配便で注文したりしていました

5m_20141130025732527.jpg
アリスよかったねー
ひさしぶりに父さんのお惣菜いただいたね


6m_201411300309318fe.jpg
そうだねカノン
お店の父さんとかあさんの顔を見に&ごはんを買いにきたんだもんね


7m_20141130030932311.jpg
こちらのお店の常連さんは
自分でタッパーや保冷剤を持ってきて
そこにごはんやお惣菜を詰めて量り売りしてもらいます
エコなのでね

8m_2014113003093479f.jpg
我が家の分のお惣菜を買っているとき
常連さんがお買い物にご入店
我が家はお店をあとにすることにしました

9m_20141130030936306.jpg
帰りにお店の前で3姉妹と



10m_201411300309375b5.jpg
今日買ってきたお惣菜たち
特濃コラーゲンはいつもたくさん買っていました
それでもとってもひさしぶりに3姉妹の食卓にあがります

11m_20141130031709056.jpg
かあさん特製のわんこおやつ
砂糖や有塩バターなどは一切使っていないのですが
私たちが食べてもとっても甘くておいしいヘルシーおやつです

12m_201411300317110fb.jpg
今夜のごはんはpop wan のお惣菜トッピングウマウマー


13m_2014113003171224a.jpg
お店に初めて行った日
アリスがまだ生後5ヵ月のパピーでした
カノンとアンジュは生まれていません
この日からドライフードを自然のもののみで作られたものに切り替え
私の手づくりごはんトッピング生活がはじまりました
店主の父さんにはお肉の選び方、調理方法などいろいろ教えていただきました

父さん かあさん お世話になりありがとうございました
これからも変わらず3姉妹の健康に気をつけながら
手作りごはんを作っていきたいと思います

お店は今日までです
お近くの方 どうぞ足を運ばれてみてください
通常はお昼すぎから19時頃までの営業ですが
事前のお電話等でお確かめください

ペットの手作りごはんとお惣菜のお店 pop wan
神奈川県横浜市金沢区瀬戸6-11-102
045-781-1523


つづく・・・

いつもご覧いただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
下の3姉妹の写真をポチっと応援してください
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(シェルティ人気ランキングのサイトがひらきます)

3姉妹が看板犬のお店
大切なわんちゃんのためのハンドメイドグッズのお店
「手づくりわん工房 Alice Style」では一昨日より
手編みバンダナ全商品20%~OFFのクリスマスセールを開催中
ブラックフライデー!

お店公式WEB SHOPは下の写真のアリスをクリック↓   

手づくりわん工房 Alice Style TOP ロゴmini
AliceStyleTOP IMAGEmini

Christmas2014AliceStyle_201411290100404f4.jpg
↑クリスマスバンダナも数量限定で販売中!

Facebookページもできました
お店のお知らせや新商品・お客様から届いたお写真のご紹介をしていきます
こちらにも遊びにきてくださいね
手づくりわん工房 Alice Style 公式Facebookページ

ショップブログもひっそりと書いています
手づくりわん工房 Alice Style 店長日記

| 手づくりごはん | 03:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひさしぶりの手づくりわんバーグ

きのうは3姉妹地方
気候がちょうどよく 気持ちよくおさんぽできました
いつものおさんぽコース、紅葉の見頃はまだまだです

~ 昨夜のお話

1m_201411230014458e6.jpg
フライパンで小さなお肉を焼いています



2m_20141123001447094.jpg
えへへカノン、牛肉わんバーグだよ



3m_20141123001448896.jpg
ふつうの牛肉をミンチ状になるまで小さく切り
こねて親指の第一関節大のミニミニわんバーグを作っています
わんこ用なのでもちろん味つけなし
今回はつなぎの卵もなくして牛肉100%
小さいサイズなのでこねた牛肉だけでもちゃんと形になります
オリーブオイルで両面を焼き、ふたをして中まで火を通します
焼き方はふつうのハンバーグと一緒ですね

4m_20141123001450006.jpg
えっと・・もうアンジュの夜ごはんは一応終わっているんだけど
出来たらちょっとだけあげるね


5m_20141123001451ad6.jpg
肉汁と油分をキッチンペーパーできっちり吸い取って
冷ましてできあがりっ


6m
できたてほやほやのママ特製わんバーグ(牛肉切ってこねて焼いただけだけど)



7m
素材の味だけだけれど
3姉妹の大好きな手づくりごはんのひとつです


つづく・・・

いつもご覧いただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
下の3姉妹の写真をポチっと応援してください
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(シェルティ人気ランキングのサイトがひらきます)

3姉妹が看板犬のお店
”手づくりわん工房 Alice Style"のFacebookページができました
お店のお知らせや新商品・お客様から届いたお写真のご紹介をしていきます
こちらにも遊びにきてくださいね
手づくりわん工房 Alice Style 公式Facebookページ

ショップブログもひっそりと書いています
手づくりわん工房 Alice Style 店長日記

公式WEB SHOP
大切なわんちゃんのためのハンドメイドグッズのお店
「手づくりわん工房 Alice Style」ものぞいてみてね

手づくりわん工房 Alice Style TOP ロゴmini
AliceStyleTOP IMAGEmini

| 手づくりごはん | 00:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みんなだいすき鮭スキー

梅雨真っ只中・・
今日も1日おうちで過ごした3姉妹でございます

~ きのうの3姉妹

7mm.jpg
そうだね カノン
今日も雨たくさん降ってたね・・


8m_20140611231336085.jpg
ざーざーって降ってたね アンジュ



9m_20140611231338479.jpg
みなさんお住まいの地域は大丈夫でしょうか
アリスも心配しております・・



1m_20140611225428ccf.jpg
3姉妹は鮭が大好きです
生鮭(塩味がついていないもの)やお刺身用を買ってきて
骨をすべて取り除いてから
オリーブオイルで火を通します
その際食べやすいように小さくフレーク状にしています
3姉妹は大きい食べ物を床に置いて食べてしまうので
トッピングする手づくりのお肉やお魚・野菜などは
小さく切ってフードに混ぜるようにしています

2m_20140611225430a40.jpg
今日は7食分できました
ひとつの容器が3姉妹みんなで1食分です
冷まして冷凍庫に入れておきます
食べるときにレンジでチンしてドライフードと混ぜ混ぜします
鮭からでるサーモンオイルが毛艶と皮膚によいとか
なにより3姉妹が鮭とフードと混ぜると
おいしそうに残さず食べてくれるのです

3m_20140611225433b3b.jpg
一方わたしの夜ごはんはホットプレートを出してきて
ひとりもんじゃ
異様にもんじゃが食べたくなってしまったのです
わたしのもんじゃはチーズとおもちとベビースター(チキン味)は必須
今日は豚バラ肉を入れ忘れてしまいました

4m
ジュージューもんじゃを作っていたら
ビビって遠くに行ってしまった3姉妹たち
大丈夫だよーおいでおいで
みんなでごはんにしよう

5mm.jpg
今夜はさっき作った鮭フレーク&ドライフードに
茹でたキャベツをトッピングしたごはんです
・・・ あれれ アリスがいません

6m_20140611231334063.jpg
まださっきのところにいる・・



10m_201406112313401aa.jpg
このあと私がもんじゃを食べ終わり
ホットプレートを片付けたあとに
アリスも鮭キャベツごはんを食べました


さて我が家のもこもこアンジュですが・・
11m_20140611233102a96.jpg
ソファで眠ったあと よくこう降りていきます


なぜなら
12m_201406112331041f7.jpg
起きたあとの”のびー”と
ソファから降りる作業を一緒にしているからです
ぐうたら感がハンパない


13m_20140611233104c38.jpg
アリスとアンジュがソファで一緒にすーやすや


つづく・・・


いつもご覧いただきありがとうございます
下の3姉妹の写真をポチっと押していただけますと
記事を書く励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(シェルティ人気ランキングのサイトがひらきます)

| 手づくりごはん | 00:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3姉妹のごはん

こんばんは

いま書いていた記事がすべて消えて
しにそうに心が折れたAlice mum です


今日は3姉妹の毎日のごはんのお話

アリスはパピーの頃から食が細く
本当におなかがすいた時にしかごはんを食べません
大人になった今でもそれは変わりません
今ではこういう子なんだと理解してつきあっていますが
パピーの頃はどうしたらもっと食べてくれるか悩んでいました

そんなとき
シェルティ界の有名わんこ・りあんちゃん日記から情報を得て
横浜・金沢八景にあるわんこのお惣菜やさん
pop wan さんに足を運んでみることにしました

そして動物栄養士の資格をもつ父さん(店主の方の通称)に
手づくりごはんの作り方・気をつけることを教えていただき
その日から私の手づくりトッピングごはんがはじまりました
(父さんにはりあんちゃんとお友達になるきっかけも作っていただいて感謝です


①わんバーグ mini
牛肉わんバーグ&さつまいも&わんこチーズ

わんバーグといっても
脂身のほぼない牛肉をできるだけ細かく刻んで
つなぎに卵を使い それをコネコネして小さく成形し
オリーブオイルで両面焼いただけの簡単なものです
最後にしっかり油を吸い取ります

ドライフードはアリスがこれしか好んで食べなかったので
ドットわんというお店のフードです
牛・鶏・豚と3種類あるので毎食ローテーションで与えています
サラッとしていておすすめです


②鶏+コラーゲン mini
鶏肉のヤギミルク和え&コラーゲンスープ

鶏のむね肉やささみをオリーブオイルでサッと焼き
油をおとすために湯がきます
水分をよく切って出来上がりです
これは最後にヤギミルクを混ぜています
パピーにも与えられるのでおすすめです
コラーゲンスープはpop wanさんで購入~


③ラム肉 mini
ラム肉~

みんな一番大好きな気がします
食の細いアリスも大好物です
ただ高いめったに安くならないし・・

ラム肉もまた同様
オリーブオイルでサッと焼き 湯がきます
低カロリーです
キッチンに立っていると美味しそうなかほりが 私も大好きです


④豚肉+野菜 mini
豚もも肉&野菜

脂身のほぼない豚もも肉を選び
同じくオリーブオイルで焼き 湯がきます
水分をしっかり取ります
ビタミンが摂れるということで


ちょっと豪華バージョン
⑤鶏とカツオとたまご mini
鶏肉&カツオ&たまご

鶏のむね肉+ささみと
ドットわんのカツオステーキと
全卵をといて油をひかずにスクランブルエッグ
卵は食べ過ぎてもいけないようなので
そう頻繁には与えていません


⑥アンジュの分 mini
アンジュはまだ小さいので
お里にいた時と同じドライフードとドットわんごはんを
半々にして与えています
トッピングもすこしです


いつもの食事風景
⑦3人並んで mini
3人並んで食べます
自分の分だけちゃんと食べるように
いつも私が見張っています


でも時々・・
⑧あっちもたべたい mini
目を離すと



⑨虎視眈々2 mini






⑩だして mini
ええ ご想像のとおり
食べましたよ カノンのごはんを




⑪ふぅ mini
このごろよくある光景





作ったごはんはこのように
⑫つくりおき mini
毎食ごはんを作るのはとても大変なので 2~3週間に一度
お肉が安い時に大量に購入して一気に調理します
そして小分けにして冷凍します

1食分ずつにしておくと
ごはんのときにそれだけ取り出し
レンジでチンすればいいので楽ちんです

自分でつくったごはんをこの子たちが
ぱくぱく食べてくれるのを見ると
やっぱりうれしいものです

私の手づくりごはんは素材をあまりアレンジしない簡単なものです・・
本当はもうすこしいろいろ作ってあげたいのですが
これから少しずつレシピを増やしていけたらいいな

でも旅行やおでかけのときは無理せずドライフードのみ持っていきます
ものすごく急いでいるときも 自分の具合いが悪いときも・・
何事も無理は禁物です

みんな健康で楽しくなかよく過ごしてほしいと願う毎日なのでした・・



アイスクリームぼうし

アイスクリームのコーンの紙
ピッタリッ



・・・つづく


3姉妹をポチッとお願いします
にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

| 手づくりごはん | 22:36 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |