fc2ブログ

ちっちゃなシェルティ3姉妹+アリスベビーの家族日記

小柄で穏やかなアリス・カノン・アンジュにアリスベビー・ショパンとナイトも加わって5頭家族に☆

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

いざ、能登半島へ 【最終話】 世界一長いベンチ

11回に渡って書いてきた、7月初旬に訪れた石川県・能登金沢旅行記。
今回で最終話です。

~ 能登旅行記のつづき ~

1m - コピー
能登旅行最後に訪れたのは、金沢在住の親友なっちゃんに教えてもらった・・・


2m - コピー
世界一長いベンチです。
全長460.9メートル、平成元年にギネスブックに掲載されたそうです。

3m - コピー
どーん。


4m - コピー
ほかに誰もいなく私たちだけです。
途中とぎれとぎれに見えますが、
くぼんでいるところも湾曲してちゃんとベンチは繋がってています。

5m - コピー
長いよー。


6m - コピー
この時は明るかったので見られませんでしたが
この場所は「サンセットヒルイン増穂」と呼ばれる夕日の名所で、
誰もいない浜辺で日本海に沈む大きな夕日を独り占めできる感覚に浸れるそう。
たしかに遮るものがなくて静かな丘の上にありました。

7m - コピー
岸壁の母碑がベンチの背中側、日本海に向かって建てられていました。


8m - コピー
ふたたび世界一長いベンチに座る5頭。


9m - コピー
持ってきたレジャーシートを敷いて。
日本海の海風がとても涼しかったです。
そよそよする5頭。

10m - コピー
なっちゃんと一緒に。


11m - コピー
なっちゃんに代わってタカ夫。


12m - コピー
それにしても誰も来ない。


13m - コピー
いつまでもいられそうなぐらい穏やかな時間が過ごせました。


14m - コピー
でもそろそろ帰らなくちゃ。


15m - コピー
アンジュ、なっちゃんと仲良くなれたかな


16m - コピー
アリスとナイトがにこにこ戻ってきました。
楽しかったようです
帰り際にやっとほかの人もちらほらと。

17m - コピー
静かでよい場所でした。
立ち寄ってよかったです。

18m - コピー
階段で海のもっと近くに降りられますが
我が家は5頭いて何かあったらこわいので行きません。

19m - コピー
駐車場に戻ってきました。
ここから金沢市内に車を走らせ、
2日間一緒に楽しく過ごしたなっちゃんとバイバイし2日間ありがとー!
そして帰宅。

20m - コピー
最終日のおみやげ。


21m - コピー
旅行初日に買ったのに結局食べずに持ち帰ったシフォンケーキ。
石川県の七尾市では有名なお菓子屋さんのらしい。

22m - コピー
帰りに金沢のスーパーで柿の葉寿司を買ったのですが
車内で食べなかったので翌朝のごはんになりました。
柿の葉寿司すき。

これで能登旅行記はおしまいです。
どなたかの石川旅行の参考になればうれしいです

おしまい

ここ数年の天災等で被災された
生活に支障をきたしている全国のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く穏やかな日常がもどりますように。

| 旅行・石川県 | 00:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

いざ、能登半島へ ⑩能登半島沿いの美しい公園さんぽ

高校野球って私ずっととても苦手だったんです。
でも昨年ぐらいから広い気持ちで観られるようになりました。
これは選手たちが自分から年齢が離れて、
私が年齢を重ねたということなんだろうなぁ。

~ 能登旅行記のつづき ~

1m - コピー
輪島の朝市をあとにして
すぐそばの輪島マリンタウンまで歩いてきました。
輪島ふぐのモニュメントかわいい。

2m - コピー
広くてきれいな場所があったので
ここでおさんぽします。

3m - コピー
七夕だったので朝市から浴衣を着ています。
今日はせっかくだからちょっとこのままでおさんぽしてね。

4m - コピー
ここには子どもたちが遊べる近未来的な遊具があり
たくさんの地元のご家族連れでにぎわっていました。

5m - コピー
その遊具ゾーン(マリンタウンこどもの広場)を過ぎて
私たちはその先の芝生ゾーンへ。

6m - コピー
目の前はもう日本海。
なっちゃんにはアンジュのリードを持ってもらいました。

7m - コピー
素敵!すごく広い!そしてほぼ誰もいない!


8m - コピー
ここで芝生さんぽができるなんて思っていなかったのでうれしい。


9m - コピー
カモメたちもいたりして。


10m - コピー
能登半島沿いでなっちゃんと私とアリスたち。


11m - コピー
海風が気持ちよかったです。


12m - コピー
芝生を行ける端まで歩き、
戻るときにダッシュちょ、ちょっと待ってっ

13m - コピー
遠くにタカ夫withアリスとカノン


14m - コピー
ここの芝生、お手入れが行き届いていてとてもきれいでした。ありがたい。


15m - コピー
アンジュもなっちゃんと一緒に走ってきました。


16m - コピー
ぜーぜー


17m - コピー
浴衣男子ふたりがアリカノを追いかけます。


18m - コピー
こどもの広場の近くにあったポップなテトラポットと。


19m - コピー
地元の小学生たちが色付けしたんですってー。アート~


20m - コピー
駐車場までもうちょっと。


21m - コピー
なかなかいい運動になりました。
とっても気持ちいいおさんぽでした。

22m - コピー
道の駅で輪島サイダーを買って喉を潤します。

次回、能登半島旅行記・最終話!


つづく・・・

ここ数年の天災等で被災された
生活に支障をきたしている全国のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く穏やかな日常がもどりますように。

| 旅行・石川県 | 00:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

いざ、能登半島へ ⑨輪島の朝市でパワフル海鮮丼!

今年は毎日高校野球を観ています。
ここ数日は夜までプレイが続いていて
まるでプロ野球のナイターみたいです。

~ 能登旅行記のつづき ~

17m - コピー
能登旅行3日目。
輪島の朝市に来ています。
そろそろお昼なので、外にテーブルを出してくれるということで
こちらでお昼ごはんをいただきます☆
海幸(かいこう)さん。旦那様が漁師さんと言っていました。

18m - コピー
やっぱり海鮮丼だよねー!わくわく!


19m - コピー
こちらの女将さん、ものすごく明るくてパワフルでとっても商売上手です。
私たちが座ってからも、どんどんお客さんを呼びこんでいました。
お客さんの返事を待たずに

20m - コピー
私は一番人気という海幸丼。
輪島でとれた魚介類しか使っていないというこだわり。
なっちゃんも一緒の海幸丼。

21m - コピー
タカ夫はおまかせ地物にぎり8貫に、能登フグ2貫をプラスして。
こちらもおいしそうですねー。

22m - コピー
能登フグおいしそうだったので、なっちゃんと私も追加でオーダー。
おいしかった~

23m - コピー
この時はとても天気が良くて日差しが強かったのですが
女将さんが屋根を出してくれてアリスたちは日陰で。

24m - コピー
この日は七夕だったので浴衣を着ています。


25m - コピー
おいしい海鮮ランチに大満足です。
パワフルな女将さんに元気もいただいて、もと来た道を戻ります。
もう出店はすべてなくなってガランとしています。

26m - コピー
最後に輪島塗りのお店でおみやげを買いました。
本物の輪島塗りはふつうに3ケタの値段したので(笑
おみやげ用のお手軽のものを。

27m - コピー
輪島の朝市で買ったものたち。


28m - コピー
このかわいい輪島の朝市マグネットは、
帰りの道の駅で買いました。

29m - コピー
能登旅行から帰ってきた翌日、
朝市で買って発送してもらった蟹がチルド便で届きました。
おいしかったです

輪島の朝市は能登半島のてっぺん近くで
なかなか行けない場所ですが、またいつか行きたいです。
とっても素敵なところでした

つづく・・・

ここ数年の天災等で被災された
生活に支障をきたしている全国のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く穏やかな日常がもどりますように。

| 旅行・石川県 | 00:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

いざ、能登半島へ ⑧浴衣で輪島の朝市

このごろショパンが少し勇気が出てきたようで
お外のランでもがんばってみんなと一緒に過ごそうと努力しています。
うれしい‥成長している‥。
そう、ショパンの血統書の名はBRAVE ROSE、勇敢な薔薇です

~ 能登旅行記のつづき ~

1m - コピー
能登旅行3日目の朝。
昨晩半分残した石川産のメロンをいただきます。うまー。

2m - コピー
この飲むヨーグルト”のとそだち”おいしかったですー。


3m - コピー
甘納豆かわむらの季節限定水ようかん。
朝からのんびりスイーツまで食べました。

4m - コピー
2泊お世話になった家族コテージ・ノトイエを後にします。



5m - コピー
コテージがある羽咋市から、能登半島のほぼ先っぽ、輪島市までやってきました!
有名な輪島の朝市です。

6m - コピー
今日は七夕です。


7m - コピー
ゆえにアリスたちはみんな浴衣を着てきました。


8m - コピー
朝市といっても、こちらの輪島朝市はおひる12時までとなっています。
しかし12時を待たずして1時間ほど前なのに早々に店じまいしているところも沢山・・。
ちょっと朝ごはんをゆっくりしすぎたかな。

9m - コピー
乾き物を買ったり。


10m - コピー
お安くしてもらってカニをチルド便で自宅に送ってもらいました。


11m - コピー
輪島の朝市はほとんどが女性がお店番をしていて
とてもパワフルで明るく元気。

12m - コピー
地元の方々とのふれあいも。優しくしていただきました。


13m - コピー
朝市が出ている道はきれいに舗装されていて
白い石畳の地面が明るく、歩きやすかったです。

14m - コピー
その中に永井豪さんの記念館。


15m - コピー
記念に1枚。


16m - コピー
こちらのおしゃれショップでお箸を買いました。

つづく…

ここ数年の天災等で被災された
日常生活に支障をきたしている全国のみなさまにお見舞い申し上げます。

| 旅行・石川県 | 00:00 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

いざ、能登半島へ ⑦見つめながらテラスでBBQ!

きのうタカ夫と高校野球を観ていたのですが
いきなりこう質問されましてね。

タカ夫)ねぇねぇ、野球って充電が必要なの?
私)・・・ん?
タカ夫)だって”バッテリー”ってよく言ってるよ
私)・・・え。・・・うそでしょ。
タカ夫)バッテリーって・・
私)アクセントがちがうとことにあるでしょ。
タカ夫)プロ野球ではあまり聞かない気がするから・・
私)いや、ふつうに言ってるよ。
タカ夫)高校生は元気が足りないぞってことなのかなって
私)ぶはーっ

この後、何度もピッチャーとキャッチャーの対のことで
キャッチャーはピッチャーの女房役と言ったりするでしょ、などと説明しましたが
一向にわかってもらえませんでした。
時々こうして思いもよらない爆弾を投げかけてくるのでタカ夫おもしろい。
以前の”右中間”話のことを思い出した日でした。

~ 能登旅行記のつづき ~

1m - コピー
能登旅行2日目の夜。
コテージに戻ってきた私たち。
地元スーパーで買ったエリンギが極太で驚いた。

2m - コピー
ここは石川県羽咋市にある家族コテージ・ノトイエ。3号棟のそよかぜです。
テラスにBBQスペースがあり、今夜のごはんはここでBBQ!
その間、アリスたちはお部屋の中にいてもらいます。そのほうが落ち着くし安心安全です。

3m - コピー
JAやスーパーで買ってきたお肉とお野菜たち。


4m - コピー
ここはとっても静かでこのときは涼しく
ほかに何の音もしません。

5m - コピー
みんな待っててね。


6m - コピー
かんぱーい!
今夜は金沢在住の親友なっちゃんもここにお泊りなので3人です☆

7m - コピー
アリスたちはお部屋の中にいますが、
こんなに近くよく見えるので、お互いに安心です。

8m - コピー
あぁ・・・おいしい楽しいよ。


9m - コピー
このBBQコンロかっこよかった。私もほしい。
炭や網などは有料です。
火おこしに不安があれば、コテージのオーナーさんがつけてくださいます。

10m - コピー
アリスたちはもうごはんは終わっていて、のんびりタイム。
窓際でずっとこちらを見ています。
おいしそうだなとお肉を見ているのではなく、少しでも私たちの近くにいたいのです。

11m - コピー
じゅうじゅう。


12m - コピー
住宅地でとても静かなので、BBQがテラス席でできるのは22時までです。


13m - コピー
お肉とお野菜を食べ終わり、
このあとはお部屋に戻ってつづきを。

14m - コピー
こちらも地元で買ってきたお刺身!すごくおいしかった!


15m - コピー
そしてお寿司も!
石川はお肉もお野菜もお魚もみんなおいしくて好き!

16m - コピー
金沢すいか、というものが出ていたのでJAで買いました!
メロンも石川産。どちらもおいしかったです。
地元のものづくしの夜ごはん、
スーパーで買ってきたのでリーズナブルだったし
とってもおいしくて大満足でした☆


つづく・・・


北海道・関西・九州等で被災された、
日常生活に支障をきたしている地域のみなさまにお見舞い申し上げます。

| 旅行・石川県 | 00:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT